グレード1

安田記念
中央競馬における上半期のマイル王決定戦として位置づけられているGI競走。
1951年に、「安田賞(やすだしょう)」の名称で創設。名称の由来(前述)となった安田伊左衛門が1958年に死去したため、同年より現名称に改称された。
創...

東京優駿(日本ダービー)
一般的には、副称である日本ダービーの名称でも知られる。
1932年(昭和7年)にイギリスの「ダービーステークス」を範として、目黒競馬場にて創設。後に創設された皐月賞・菊花賞とともに「三冠競走」を構成する。4歳 (現3歳)牝馬による桜...

優駿牝馬(オークス)
優駿牝馬(ゆうしゅんひんば)は、1965年から(オークス)の副称が付けられており、競馬番組表での名称は「優駿牝馬(オークス)」、回次を含める表記では「優駿牝馬(第○回オークス)」と表記している。
1938年にイギリスのオークスステー...

ヴィクトリアマイル
競走名の「ヴィクトリア(Victoria)」は、ローマ神話に登場する勝利の女神。
正賞は日本馬主協会連合会会長賞、ブリーダーズカップ・チャレンジ賞
競走馬生産の原点である牝馬は従来、早期に引退させて生産界へ戻すべきと考えられて...

NHKマイルC
1953年から1995年まで東京優駿(日本ダービー)のトライアル競走として施行されていた「NHK杯」を前身としている。当時はクラシック競走に出走できなかった外国産馬や短距離適性のある馬に目標となる大レースを4歳(現3歳)春季に創設しようと...

天皇賞(春)
4歳以上の馬(外国産馬・外国馬を含む)による重賞競走(GI)。施行距離は1939年(昭和14年)以来3,200メートルで変わっておらず、現存する中央競馬の平地GI競走では最長距離。
2008年(平成20年)よりメルボルンカップ(オー...

皐月賞
旧八大競走の1つで、中央競馬における3歳クラシックの第1戦として行われ、最もスピードのある優秀な繁殖馬を選定するためのチャンピオンレースとされている。このため、出走資格は4歳(現3歳)の牡馬と牝馬に限られ、せん馬(去勢された馬)は出走でき...

桜花賞
中央競馬の牝馬三冠競走(桜花賞・優駿牝馬・秋華賞)の第一関門となっている。また、5着までの馬には優駿牝馬(オークス)の優先出走権が与えられる。
1939年にイギリスの「1000ギニー」を範として、最もスピードのある優秀な牝馬の選定、...

大阪杯
本競走は、春の中距離路線の最強馬決定戦となっている。
1957年に5歳(現4歳)以上の馬による重賞競走「大阪盃競走」として創設された。競走名は1964年に「サンケイ大阪杯」と改称された後、1989年より「産経大阪杯」となった。
...

高松宮記念
春の古馬スプリントチャンピオン決定戦であるとともに、春のGI競走シリーズの始まりを告げるレースともなっている。
4歳(現3歳)以上の馬による重賞として1967年に創設された「中京大賞典(ちゅうきょうだいしょうてん)」が、本競走の前身...